忍者ブログ
Project Eagle 属するryuruの日々を書きつづった日記。 思ったこと、感じたことを記しておきたい。
            
[233]  [232]  [231]  [230]  [229]  [228]  [227]  [226]  [225]  [224]  [223
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オンラインゲームを引退するだのと 言いふらす人ほど どうせすぐに戻ってくる。

大抵は「することがない」とか「運営批判」を 理由にして去ることが多い。

そういう人間に限って、辞めるまでに だらだらと理由をつけて時間がかかる。

「クソゲー」とか言うくらい嫌なら さっさと辞めればいいのに 見苦しい。


今まで出会った人間で 最も嫌いなやつもそうだった。

ゲームに対してグチグチ文句言う癖に なかなか辞めない。

辞めたと思ったら、またすぐ戻ってくる。

何のために休止したり、始めたり、そして続けているのか?


自称イベント好きに多い。ゲームを続ける目的をイベント開催にすり替えて

現状のゲームの状態に飽きている現状から目を逸らそうとする。

イベントが本当に好きでやっている人は どれくらいいるのだろうか。

義務感でやっている、また続ける理由にする人は 長く続かないし、ある日突然辞める。

だからイベントも中途半端で、なんでもすぐ運営のイベントのせいにする。

客観的に見ると、何故ベストを尽くさないのかと、もっとやりようがあるだろうと思う。

皆自己満足で、参加する側のことを考えているイベントは どのくらいあるだろう。

自分自身の義務感で開催してる。だから流行らない、集まらない。

たとえ一時 集まってうまくいったように見えても、いざ跡を継ごう という人は現れない。

本人は「やったつもり」になって満足だろうが いつまで馴れ合いで続けるつもり?


特定の人と話すため、一緒に居るだけのために だらだらと続けるのは、周りに迷惑だ。

行ってみたら 何だこんなものか、がっかりだ。そう思うだけかもしれない。

そんな内輪の集まりであるうちは成功しない。

飽きているのにしがみつくことに、イベントを理由にしないでほしい。

あなたが辞めたら、それで終わる。 その程度のイベントなのだから。

みんなでつくるイベント、そんなことを言っているうちは発展しないだろう。

誰かが主催として表明し、軸となって引っ張っていかなければ。

無論、小さな集まりのうちは、代表者がいなくなれば消滅する。

規模を大きくできても、いざ自身が引退することになったら誰かに託せるか?

そして、いつまでも終わりのない その責任を背負う覚悟ができるのだろうか。

運営者同士ばかりが仲良くなるためのイベントは もう飽き飽きだ。


ME祭りは何の前触れもなく終了する。 最後だけの代行者になろうとも思った。

でもそんな義理もないし、無ければ無いで誰も困らない。

だから、ME祭りはこれで突然終了することになる。あんなに宣伝したのにね。

いつまで 自己満足のため、自分のためのイベントを続けるつもりですか。

イベントを否定してるわけじゃない ただ、本気でやる覚悟があるのか

誰が 何を目的として どうしたいのか それは知りたいし、周知するべきだ。
PR
+この記事にコメントする+
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN:
逆竜のりゅうる
年齢:
41
HP:
性別:
男性
誕生日:
1983/12/01
職業:
プログラマ
Search
最新記事
(04/09)
(12/27)
(11/27)
(11/20)
(11/19)



忍者ブログ [PR]