忍者ブログ
Project Eagle 属するryuruの日々を書きつづった日記。 思ったこと、感じたことを記しておきたい。
            
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日もエレクトーン即興です。
1週間出張でまったく練習できなかったので、午前中にちょっと弾いただけ。


D7カウンターでレ #ド レというフェイクをするときに、
D7の音と#ドがぶつかってしまったので、こういう衝突はなるべく減らしたい。
しかしカウンターだからぶつかってしまっただけで、単純2ビートならかぶらない
ということもあるので、やはりそういった部分は慣れになるんだって。

転回系というものがある。Dの転回系はD、1転回がF#、2転回がAになる。
コードのカデンツによっては、DでもonAをとることもあるというのは、勉強しだいだ。

先生がコード進行の本を探してきてくれると言ってくれました。
これで少し勉強らしい勉強ができそうな気がします。


ブロック奏で2つ押し→3つ押しに変更する時は、自然になるような区切りで。
2コーラス目のフェイク演奏中は、伴奏をベタ弾きにするのもあり。
カウンターメロディをこなすときは、あまり動かない場所を選んでみる。
指使いは滑らせてもいいので、つなげて弾けるように。

フェイクのときは、全体の雰囲気を壊すものはだめだけど、
部分的に大きくフェイクすることは可能。

あとは音色に関しての話が少しあったけれど、
時間もないし、今日のことはこの辺で。

PR
今日は即興をみてもらいました。


1コーラス目は基礎の基礎で弾く。
変なフェイクを入れたりすることなく、素直に弾くことが大事。
特にフレーズを大事にする。中途半端なブレスはダメ。

伴奏は左手に勢いがないので、ノリを表現できるように!
何時もメリハリを意識すること。もっと力強く弾こう。


2コーラス目、自信のあったフェイクに関しては合格点。
序盤おさえ気味にして、後半で盛り上げる演出もありだそうだ。
スピードも無理のない速さで。 フェイクに入ったときに速くならないようにする。


3コーラス目のブロック奏は、和音を分解して、それぞれのパートが自然になるように。
エレクトーンはオーケストラだったんだ! ただ和音を押さえればいいわけではないんだ。 
どの音をとったらよいか悩んだら、そのコードを特徴付けている音を使う。
セブンスコードなら、7の音、マイナーコードならマイナーの音というように。


イントロのスウィング編成から2ビートに入るときの進行も五線譜に書いてもらって、
音の構成の一例を知ることもできた。これからもいろんな編曲を練習してみたいね。
レッスン3回目です。


HEROはOKをいただきました。
発表会でもあれば弾いてもらいたいわ~。
との嬉しい褒め言葉。

ミスタッチは相変わらず多いけど、雰囲気をだすことを覚えました。
一定リズムで弾けるようにできればなおよいとのこと。


さて、問題は即興演奏。
ブロック奏が異常に弾けないダメな右手!
まずは簡単な練習問題を使って、重音で弾く練習。

セブンスコードのブロック奏で、第5音を使うかどうかは
流れでわかるようになるまでとにかく弾くしかない!
重点的にここを練習するように。
レッスン二回目です。
台風4号が近づいて大雨、バスに乗り遅れて遅刻寸前。
結局駅まで走って汗だくに…。

レッスン中も、弾くと汗が流れてくる。そんなに緊張して弾いてるのか! 
これは次回以降なにか対策せねば。



自信満々で持って行ったHEROの演奏。
だが不覚にも♭間違い音が二カ所も!

アクセントはしっかりつけましょう、とのことでした。
強弱記号がなくても、リズムや音色、雰囲気で強弱はつける。

メリハリのある演奏を心掛けるようにしよう!


やはり右手と左手の揃う演奏は、縦のラインを意識するべき。
ノンレガートに弾けるように努力を。


グレードの要項を手に入れて、グレードを知るべし!
即興は最初はとにかく見本を参考に。
見本はあくまでも理想なので、はじめは簡単なフェイクなど、できるメロディーで練習する。
まずはひとつ練習してくること、それにアドバイスしてくれるそうだ。


30分て短いよ! でもこんなに内容があった。 やはり勉強することは多い。
やっぱり、エレクトーンを習い始めることにしました。
7年ぶりの、レッスン指導。担当は、30~40の女性の講師の方。


今日は顔合わせということで、少しエレクトーン暦を話して、
最近練習中だった名探偵コナン(世紀末バージョン)を演奏。

他人の前で弾くのなんて、何年ぶりだろう、ものすごく汗をかいてしまう。
靴を履いたままレッスンする教室もはじめてだったので、靴のせいもありひどい有様。

もう一度弾いてみましょうか、といわれて今度は靴を脱いでトライ。
こんどはまあまあ、いい感じには弾けたんじゃないかな。

来週からは指慣らしで、昔弾いた曲を練習してきてください、とのこと。
はやく即興やモティーフを勉強したいとあせる心だけど、
先生のやり方を信じて頑張っていこうと思います。


なんだか、新しいことを始めるときっていうのは、気持ちがわくわくするな!
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN:
逆竜のりゅうる
年齢:
41
HP:
性別:
男性
誕生日:
1983/12/01
職業:
プログラマ
Search
最新記事
(04/09)
(12/27)
(11/27)
(11/20)
(11/19)



忍者ブログ [PR]