[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
::TIFFGetField(tiffimg, TIFFTAG_XRESOLUTION, &m_dXres);
これdouble型でとったらおかしくなりました。
でも、float型でとったらうまくいったんだこれが!
1日ビットとか調べたりした割には大したことなかった。
単純にフォーマットの理解ができてなかったせいだ。
プログラムとは謎解きの連続であることを実感する。
だけど、こういう引っ掛かりがプログラムの嫌なところなんだ。
float(笑)
■libtiffの入手
http://www.remotesensing.org/libtiff/
[Latest Stable Release] → [Master FTP SiteMaster]から、
とりあえず最新版安定のzipをGET、解凍。
■libtiffのビルド
VCのコマンドプロンプトを立ち上げる。
・メニュー → Microsoft VisualStudio 2008
→ VisualStudio Tools → VisualStudioコマンドプロンプト
コマンドプロンプトでlibtiffフォルダに移動する。"nmake /f Makefile.vc all”を実行する。
・libtiff.lib
・libtiff_i.lib
・libtiff.dll
・libtiff.dll.manifest
すると、libtiffフォルダ内に、これらが生成される。
多分libtiff_i.libのほうがrelease用libだと思う。
VCに組み込んだ時、libtiff_i.libのほうを使わないと
なんだかエラーがたくさん出るので、
debugにはlibtiff.lib、releaseにはlibtiff_i.libを使用。
ライブラリファイルはdebug/releaseともに作られるが、
この手順で作成したdllファイルはRelease版である。
debug版が欲しいという場合は、nmake.optファイル117行目を変更する。
release:OPTFLAGS = /Ox /MD /EHsc /W3 /D_CRT_SECURE_NO_DEPRECATE
debug:OPTFLAGS = /Ox /MDd /EHsc /W3 /D_CRT_SECURE_NO_DEPRECATE
デフォルトではreleaseになっています。
■VCに組み込む
適当に「libtiff」フォルダでも作って、そこに以下ヘッダファイルをぶち込む。
libファイルも一緒に入れてしまえば管理が楽かもね。
・tiff.h
・tiffconf.h
・tiffio.h
・tiffvers.h
プロジェクト設定は下記のようにする。
・プロジェクトプロパティ→マニフェストツール→入力と出力
追加のマニフェストにlibtiff.dll.manifestを追加する。
・プロジェクトプロパティ→リンカ→全般
追加のライブラリディレクトリ(ディレクトリ分けした場合)に相対パスを記述。
・プロジェクトプロパティ→リンカ→入力
追加の依存ファイルに、debugはlibtiff.lib、releaseはlibtiff_i.libを記述。
・プロジェクトファイルがおいてある階層にlibtiff.dllとlibtiff.dll.manifestを置く。
・プロジェクトプロパティ→リンカ→入力
特定のライブラリの無視に、MSVCRT.libを記述。debugのみ。
競合するライブラリがあり,構成がアプリとライブラリで食い違っていると、
いらない警告が出てしまうが、これで消える。
これでビルド、実行ともにできると思う。
再配布するときに必要なDLLは下記にあったりする。
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\VC\redist\x86\Microsoft.VC90.CRT
あとは来週の妹の引越しが終わってからまた整理。
少し寒いけど、理想どおりの部屋にできたことが嬉しい。
プライベートな空間、目指していた書斎といった感じ。
今日からようやく本格的に在宅ワークの仕事も開始した。
しかし時間の使い方が難しく、会社に居る時のようなキッチリとした
時間配分を考えられないので、なんとなくダラダラと仕事してしまう。
これは悪い意味ではなくて、つい規定以上の仕事をやってしまうということ。
スピードを上げる分には問題ないのだけど、生活リズムというものを
自分で意識してつくらないと、メリハリがなくなる気がする。
まだIH対応鍋やキッチンツールに足りないものがいくつもあるので
もうしばらくはコンビニ弁当生活が続きそうだ。
横浜から、みなとみらい、元町、中華街。徒歩ルート。
夕暮れの透る空は美しく、ベイエリアだけあって夜景も輝かしい。
赤レンガ倉庫のカレーパンは記憶に刻まれるおいしさだった。
ひさしぶりに撮った写真。太陽のようにまぶしく輝く大きな満月。
なんだかこれからの未来を明るく照らしてくれているような気がした。
友達の家で安上がりに飲んで、ギャザもできた。
もっとこうして話がしたい。むしろするべきだ。
今年もアクティブにいくぞ! そう思わせてくれる一日になった。
1.3人月で52万円なり。これで待機期間分の補填ができる…!
納期は3月5日。うまくできるかどうか心配ではあるが
これはやるしかない。自己責任の世界。
資格の同時取得も目指して、3月には再度転職活動を視野に入れたい。
このお金が入れば、少ない失業手当金でもやっていけるかもしれない。
月曜は引越しなので、ようやく重い腰を上げて荷造りをしているおかげで、
部屋中ダンボールだらけになってしまっている。
まとめ切れないモノが散らかっている。
妹も引っ越し先から50mほどのところに住むことにするようだ。
お互いに、これからの道に光がさすことを願っている。