Project Eagle 属するryuruの日々を書きつづった日記。
思ったこと、感じたことを記しておきたい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月に一度の月例会。
「自宅待機は来年度3月まで継続する」
やはり予想通り、来期までに延長となった。
そして経過報告という名の個人面談。
中小企業への自宅待機支援金の申請は、来年度末までが限界らしい。
つまりはその時に体力がなければ、"自宅待機"は"リストラ"になるそうだ。
「本当は君の病気のことも含めてサポートしたいのだけれど、
さすがにこの状況ではそうもいかないことをわかってほしい」
それでも仮に復帰ができた場合、どんな仕事ができるか、
病気が再発しないような業務内容を主治医に聞いて来いとのこと。
この期に及んでまだ再生できる(させる)と考えるのは、上層部ゆえの使命だろう。
だが、12月には社員の2/3ほどは仕事が割り当てられなくなるそうだ。
今後、いったい何人が自宅待機になっていくのだろう?
課長ですら仕事がないこの状況。一方で何故か勤務時間が200%になる同僚もいる。
去年なら入ってきた残業代も、今となってはそれもサービス残業扱い。
年度末に出たしっかりしたボーナスは、借金してまで払っていたらしい。
上層部はどうかしてる、社内はそのうわさで持ちきりである。
ついにこの会社を去るときが来るようだ。
病気のことを打ち明けなければよかったと思うことはない。
こんなに体力のない会社にいつまでもいる必要はない。
いざそうなるときが来るという覚悟はできたが、いったい何をすればいいのだろう。
プログラムはキライじゃないけれど、もうプログラマはやりたくない。
納期に終われて仕事をするのは嫌だ。とはいえ他に何ができる?
だったら、本当にやりたいこと、できることとは何か。
もう一度人生を考え直す時期が来たようだ。
「自宅待機は来年度3月まで継続する」
やはり予想通り、来期までに延長となった。
そして経過報告という名の個人面談。
中小企業への自宅待機支援金の申請は、来年度末までが限界らしい。
つまりはその時に体力がなければ、"自宅待機"は"リストラ"になるそうだ。
「本当は君の病気のことも含めてサポートしたいのだけれど、
さすがにこの状況ではそうもいかないことをわかってほしい」
それでも仮に復帰ができた場合、どんな仕事ができるか、
病気が再発しないような業務内容を主治医に聞いて来いとのこと。
この期に及んでまだ再生できる(させる)と考えるのは、上層部ゆえの使命だろう。
だが、12月には社員の2/3ほどは仕事が割り当てられなくなるそうだ。
今後、いったい何人が自宅待機になっていくのだろう?
課長ですら仕事がないこの状況。一方で何故か勤務時間が200%になる同僚もいる。
去年なら入ってきた残業代も、今となってはそれもサービス残業扱い。
年度末に出たしっかりしたボーナスは、借金してまで払っていたらしい。
上層部はどうかしてる、社内はそのうわさで持ちきりである。
ついにこの会社を去るときが来るようだ。
病気のことを打ち明けなければよかったと思うことはない。
こんなに体力のない会社にいつまでもいる必要はない。
いざそうなるときが来るという覚悟はできたが、いったい何をすればいいのだろう。
プログラムはキライじゃないけれど、もうプログラマはやりたくない。
納期に終われて仕事をするのは嫌だ。とはいえ他に何ができる?
だったら、本当にやりたいこと、できることとは何か。
もう一度人生を考え直す時期が来たようだ。
PR
ジム、料理、モンハン、読書、RO、エレクトーン、家事。
これらをしているだけで、あっという間に日々が過ぎていく。
あまり金を使わないようにしなければならないとはいえ、これでいいのか?
しかし、平日にしか休みが取れない友達と遊ぶことができるのは楽しい。
プロ研の講習講師のため厚木に出かけることも楽しい。
はじめは旅行に行きたい気分だったが、日々がゆったりと過ぎていくと
それほど旅行に行きたくもならなくなってきた。
パスポートの発行だけはしたものの、使うのはいつになるだろう。
会社の景気も上がる気配がないまま、年末を迎えることになりそうだ。
これらをしているだけで、あっという間に日々が過ぎていく。
あまり金を使わないようにしなければならないとはいえ、これでいいのか?
しかし、平日にしか休みが取れない友達と遊ぶことができるのは楽しい。
プロ研の講習講師のため厚木に出かけることも楽しい。
はじめは旅行に行きたい気分だったが、日々がゆったりと過ぎていくと
それほど旅行に行きたくもならなくなってきた。
パスポートの発行だけはしたものの、使うのはいつになるだろう。
会社の景気も上がる気配がないまま、年末を迎えることになりそうだ。
いまさらながら逆転裁判をプレイング。
評判はかねがね聞いていたが、やはり面白い。
ストーリーはもちろんのこと、音楽もよい。
それぞれのキャラの個性が出ていて、進めるのがとても楽しい。
一章クリアするごとに、ひとつの推理小説を読み終えたような感じになる。
それでいて個々の話や時系列がつながっている。
進め始めたら途中で中断できなくなってしまう。
ラグナロクオンラインも新たな楽しみを見つけたというのに。
評判はかねがね聞いていたが、やはり面白い。
ストーリーはもちろんのこと、音楽もよい。
それぞれのキャラの個性が出ていて、進めるのがとても楽しい。
一章クリアするごとに、ひとつの推理小説を読み終えたような感じになる。
それでいて個々の話や時系列がつながっている。
進め始めたら途中で中断できなくなってしまう。
ラグナロクオンラインも新たな楽しみを見つけたというのに。
「Ghost Whisperer 天国からのささやき」
いわゆる海外ドラマ(アメリカ)。シーズン1の全22話を一気に観た。
1話45分程度なので、全部でも990分! 約16.5時間の計算になる。
同時並行でラグナロクオンラインもやっていたのだけれども。
現世に思い残しがあって彷徨う幽霊が見える主人公が、
幽霊をあの世に旅立たせるために願いを遂げてあげていく。
話の内容がひとつひとつしっかり考えられていて、
特に心理描画に重点が置かれているところが感傷的になる。
兄妹の間で起きる生へのテーマについては、特に考えさせられた。
自分が死んだ時、この世に思い残すことがあるのだろうか?
死んでしまっても、いつまでも皆が覚えていてくれるだろうか?
もしかしたら本当に霊がいたり、あの世が存在するのかもしれないと思わせてくれる。
いま死んでもまったく心残りが無い。と、
いままではそう思っていたけれど、もしかしたら何かが、ある気がする・・・
そういえば、事故の日も近い。心配させるようなことにならぬよう気をつけよう。
いわゆる海外ドラマ(アメリカ)。シーズン1の全22話を一気に観た。
1話45分程度なので、全部でも990分! 約16.5時間の計算になる。
同時並行でラグナロクオンラインもやっていたのだけれども。
現世に思い残しがあって彷徨う幽霊が見える主人公が、
幽霊をあの世に旅立たせるために願いを遂げてあげていく。
話の内容がひとつひとつしっかり考えられていて、
特に心理描画に重点が置かれているところが感傷的になる。
兄妹の間で起きる生へのテーマについては、特に考えさせられた。
自分が死んだ時、この世に思い残すことがあるのだろうか?
死んでしまっても、いつまでも皆が覚えていてくれるだろうか?
もしかしたら本当に霊がいたり、あの世が存在するのかもしれないと思わせてくれる。
いま死んでもまったく心残りが無い。と、
いままではそう思っていたけれど、もしかしたら何かが、ある気がする・・・
そういえば、事故の日も近い。心配させるようなことにならぬよう気をつけよう。
自宅待機となって3週間目を迎えようとしている。
決して不調ではないのだが、だいぶ気分に波がある。
気分がいいときも悪い時もあって、ゆっくりしてるのに何故治らない、と焦ってしまう。
復帰しても薬の量を減らすこともないということも知って安心したけれど、
焦らずにいることがとても難しく感じる。
バイクで出かけたいという気分にまではならないし(最近は天気も悪い)、
だけどジムに通う元気のある日もある。
なんとなく赤く染めた髪色の減退と共に気持ちも落ちているような感じだ。
ゲームをつくろうとしてプログラムを触ったら、夢中になって夜ま続けて、
予想以上に疲れてしまった。プログラムは嫌いじゃないけれど、
仕事を思い出すことは今はやらないほうがいいのかもしれない。
おれはあれこれやろうとしすぎるんだろうか。
とりあえずいつでも旅行にいけるよう、パスポートの申請だけはしてきた。
決して不調ではないのだが、だいぶ気分に波がある。
気分がいいときも悪い時もあって、ゆっくりしてるのに何故治らない、と焦ってしまう。
復帰しても薬の量を減らすこともないということも知って安心したけれど、
焦らずにいることがとても難しく感じる。
バイクで出かけたいという気分にまではならないし(最近は天気も悪い)、
だけどジムに通う元気のある日もある。
なんとなく赤く染めた髪色の減退と共に気持ちも落ちているような感じだ。
ゲームをつくろうとしてプログラムを触ったら、夢中になって夜ま続けて、
予想以上に疲れてしまった。プログラムは嫌いじゃないけれど、
仕事を思い出すことは今はやらないほうがいいのかもしれない。
おれはあれこれやろうとしすぎるんだろうか。
とりあえずいつでも旅行にいけるよう、パスポートの申請だけはしてきた。