[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少し冷たい空気のなか、天井には湯気がもうもうとたちこめている。
何の変哲もないシャワーは、高いほうのスタンドにかけてあった。
あのシャワーが手に届くのはいつのことだろう。
すこし背のびをすれば届くけれど、あの位置のままでは高すぎる。
ゆっくり温まったら湯船から出て、少しつま先を立てて、シャワーを上段からひねり取る。
下段からの水流はちょうど胸の辺りにあたって、身体を気持ちよく洗い流してくれた。
僕はいつから、シャワーの位置を変えなくなったのだろう。
身体を流すときの目線の先には、必ず同じ位置にシャワーがある。
ある程度身体を流したら、シャワーを動かすこともなく、蛇口をひねって湯船に浸かる。
はやく大きくなりたかったあの頃を思い出しながら、
浴槽の縁に腕枕をして、ほんの短い間だけ、少年の夢を見た。
土曜日は国立化額博物館の、菌類の不思議展に行ってきたんだ。
もやしもん効果は異常なほどの熱狂をかもし、磁石のガシャポンは大混雑。
いつも素通りする常設展も少し観てきたが、やはりクオリティはなかなかのもの。
中でも愛地球博で展示されてた360度シアターはとにかくすごい!
また上映内容が変わったら足を伸ばしてみようか。
昔学生の頃に来た時とは、ずいぶん変わってる気がした。
そしてせっかく日曜日は何処へ行こうかとわくわくしていたのに、とんでもひでえ天気!
結局昼頃まで寝て、昨日出したローパスフィルタの清掃済みのカメラを受け取り、
安楽亭の高級店にいって、軽く運動して、あとはぐだぐだとしていた。
たまってた日記をチマチマ更新して備忘録としての機能を保ったりしたが、
もはやエレクトーン関連は基礎的なところをだいぶ書いたので、書くこともなさそう。
イッテQを観てたら、すごく海外旅行に出かけたくなった。
しかし一人で海外ってのは、ちょっと悲しいものを感じる。
すべて予測の範囲内、予定通り昼頃の宇都宮到着。
たかだか100km程度になんで2時間以上かかっちまってるんだろうな。
高速運転者には、渋滞の最先端になりそうな走りは自重してもらいたいね。
2年前のツーリングで目撃しただけの、宇都宮餃子祭り、念願の初参加!
といっても食うだけだが。
そしてどんなにうまい餃子も、冷めてしまうとおいしさも半減。
でも本当によく歩いたと思うよ。風呂が気持ちよかった。あまり寝てない割には元気だった。
そして紅葉は見事だった。竜化の滝は紅葉シーズンじゃなくてもまた来よう。
行きたいと思ったら、また行けばいいだけのこと。
紅葉みたいな焦点の合いづらい被写体はマニュアルフォーカスで決まり。
偏光フィルターが非常にいい活躍をした。
旅行に出ると現実に戻ることがイヤになってしまうのは困ったことだ。
いつでもこうして呼びかけあえるのもきっと今のうちだけ。
それぞれがそれぞれの時間を持つようになったら、きっとこの旅は終わる。
いつかその時が来るまで、たくさん出かけたいと思う。
外に踏み出して、素晴らしい体験をしようって、みんなに伝えたい。
本当はレンタカーが高くて大赤字でも、同行者の喜ぶ顔が見たい。
金なんか問題じゃない、思い出を持ち帰って欲しい、ただそれだけのこと。
いつでも一緒に旅に出かけられる人がいればいいのにな。
でもこの先、そういう人が目の前に現れても、この旅は終わる。
誰かのために生きることが好きでも、「ずっとこのままで」、それはありえないただの夢だ。
さっそく夜の明治神宮に突貫して来た。
夜の閉門時間を過ぎた明治神宮なんて、なかなか来られるもんじゃない。
ひたすら暗くて、ライトアップがとても幻想的であり。
本堂は地方の初詣のような混雑振りだったけれど、
盆栽展や地方方納品を見るだけでも楽しめた。
しかし、長野県の奉納品がないってどういうことだ!?
来る前に立ち寄った高島屋の北海道展で売ってた寿司が特盛過ぎてで驚いた。
今日は朝から洗濯、掃除、エレクトーン、吉祥寺、三鷹、運動、散髪に行ったりとかしてて、
常に休みなく動いていたんだ。おかげでくたくた、明日は出かけるというのに。
ローパスフィルタの掃除したかったのにな。
4時間睡眠は覚悟の上。
なんとなくとった有休で、ちょっくらでかけてきた。
でも榛名の中腹まではよかったけれど、上の方はまるはだか。
さすがに群馬山中の紅葉はこの時期は遅いのかもね。
夕方には雨に降られてしまったけれど、久しぶりにバイクで遠出して気持ちよかった。
子持村の道の駅で買った野菜がおいしかった。