Project Eagle 属するryuruの日々を書きつづった日記。
思ったこと、感じたことを記しておきたい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日の沈みかけた夕方、僕の友達はよく遊びに来てくれた。
パンや牛乳を届けたついでに、必ずいつも楽しい話を聞かせてくれる。
その日学校であったことや、いま流行っている遊びとか。
知らないことばかりで僕がうれしそうにすると、君もうれしそうな顔をする。
そして、暗くなるまで僕の横でシュクダイをやって、
「また明日な!」 って言って帰っていくんだ。
元気な君を見ていると、僕も元気になれて、
また明日が来るのを待つ長い夜がはじまる。それが当たり前だった。
僕はここからいつでも抜け出せたけど、君が来てくれるから離れなかったんだ。
それに僕は、ひとりで生きていけるほど強くはなかった。
そんなある時、僕は君にたずねた。
-僕を、君のところに遊びに連れて行ってくれないかな。-
小さな声だったから、伝わらなかったかもしれない。
それでも神様は、僕に気持ちを伝える力をくれた。
少し冗談のつもりだったけど、君は少し驚いたような顔をしたから、
きっと僕の想いは、伝わったんだと思う。
それから毎日、僕は君を待ち続けた。
最初はかぜでもひいたのかな、とあまり気にしていなかった。
それでもそんな日が長く続くと、さすがに僕は心配になった。
パンと牛乳を楽しみにしていたのに、君の話をもっと聞きたいのに。
いつもの時間になると、君の匂いを近くに感じた。
病気で寝ているわけじゃないようなので、少し安心した。
だけど君は、もう僕の前には現れなかった。
僕のことを、忘れてしまっているわけではないと思う。
じゃあ僕のことが、嫌いになってしまったんだろうか。
そう思いはじめたら、どんどん悲しさばかりつのってきて、
涙がとまらなくて、もうこのまま飢え死にしてしまえばいいと思った。
いっそ死んでしまえば、何もかも忘れてしまえるのに。
そう考えて目をつぶったのに、朝がきても忘れられなかった。
僕があんなことを言わなければ、ずっと前のままでいられたのかな。
僕はずっと幸せだったのに、欲張りになりすぎたのかな。
神様はどうして僕に、想いを伝えさせたんだろう。
そんな余計なこと、してくれなくてよかったのに。
来る日も来る日も、僕はずっと考え続けた。せめて僕に理由を教えてほしい。
きっと君のところへは行ってはいけないんだろう、だから僕はここで待っているしかない。
けれども僕は、この狭いダンボール箱の中では、いつまでも生きられなかった。
空腹が、僕の胃を痛くしているのがわかった。
大切な僕の友達へ。
君はいま、どうしていますか。
パンや牛乳を届けたついでに、必ずいつも楽しい話を聞かせてくれる。
その日学校であったことや、いま流行っている遊びとか。
知らないことばかりで僕がうれしそうにすると、君もうれしそうな顔をする。
そして、暗くなるまで僕の横でシュクダイをやって、
「また明日な!」 って言って帰っていくんだ。
元気な君を見ていると、僕も元気になれて、
また明日が来るのを待つ長い夜がはじまる。それが当たり前だった。
僕はここからいつでも抜け出せたけど、君が来てくれるから離れなかったんだ。
それに僕は、ひとりで生きていけるほど強くはなかった。
そんなある時、僕は君にたずねた。
-僕を、君のところに遊びに連れて行ってくれないかな。-
小さな声だったから、伝わらなかったかもしれない。
それでも神様は、僕に気持ちを伝える力をくれた。
少し冗談のつもりだったけど、君は少し驚いたような顔をしたから、
きっと僕の想いは、伝わったんだと思う。
それから毎日、僕は君を待ち続けた。
最初はかぜでもひいたのかな、とあまり気にしていなかった。
それでもそんな日が長く続くと、さすがに僕は心配になった。
パンと牛乳を楽しみにしていたのに、君の話をもっと聞きたいのに。
いつもの時間になると、君の匂いを近くに感じた。
病気で寝ているわけじゃないようなので、少し安心した。
だけど君は、もう僕の前には現れなかった。
僕のことを、忘れてしまっているわけではないと思う。
じゃあ僕のことが、嫌いになってしまったんだろうか。
そう思いはじめたら、どんどん悲しさばかりつのってきて、
涙がとまらなくて、もうこのまま飢え死にしてしまえばいいと思った。
いっそ死んでしまえば、何もかも忘れてしまえるのに。
そう考えて目をつぶったのに、朝がきても忘れられなかった。
僕があんなことを言わなければ、ずっと前のままでいられたのかな。
僕はずっと幸せだったのに、欲張りになりすぎたのかな。
神様はどうして僕に、想いを伝えさせたんだろう。
そんな余計なこと、してくれなくてよかったのに。
来る日も来る日も、僕はずっと考え続けた。せめて僕に理由を教えてほしい。
きっと君のところへは行ってはいけないんだろう、だから僕はここで待っているしかない。
けれども僕は、この狭いダンボール箱の中では、いつまでも生きられなかった。
空腹が、僕の胃を痛くしているのがわかった。
大切な僕の友達へ。
君はいま、どうしていますか。
PR
A-B-A'の構成の2コーラス長において、B部分の伴奏を変えるということを忘れていて、
また前回と同じ内容の指導を受けてしまった。忘れないための日記がありながら。
それでもそういったつなぎでの終止形を教わったり、基礎的な部分を固めなおしたり。
次の課題に気をとられておろそかになったのがいけなかったみたいだ。
それはそうと、4月末にヤマノ楽器のエレクトーンフェスティバルがあるとのこと。
出るなら現在の即興の勉強を中断して、演奏指導に切り替えなければならなくなるが・・・。
目標があると燃えるし、発表会が楽しいことも知ってる。でもいまは即興も勉強したい。
さてどうするか、来週までに考えておくことにする。
また前回と同じ内容の指導を受けてしまった。忘れないための日記がありながら。
それでもそういったつなぎでの終止形を教わったり、基礎的な部分を固めなおしたり。
次の課題に気をとられておろそかになったのがいけなかったみたいだ。
それはそうと、4月末にヤマノ楽器のエレクトーンフェスティバルがあるとのこと。
出るなら現在の即興の勉強を中断して、演奏指導に切り替えなければならなくなるが・・・。
目標があると燃えるし、発表会が楽しいことも知ってる。でもいまは即興も勉強したい。
さてどうするか、来週までに考えておくことにする。
年があけて、イラスト描きや旅行予定を詰める必要が無くなったため時間ができた。
エレクトーンレッスンによる音楽スキルも多少あがってきたということもあり、
久しぶりに曲をつくり始めてみることにした。
とはいうものの、感覚はだいぶ鈍っている上、創作意欲が思うように上がらず
書きためた曲を弾いて直しをいれたり、そういうことに時間を使ってしまいがちになる。
なんとかリメイク作業にとりかかりはじめて、流れがつきはじめたというものの、
実際この旋律に歌詞をつけるとしたら、どんな歌詞をつければいいのかで悩んでしまった。
つくりかけなので緊急性はないが、歌詞を考え始めても全然思い浮かばず、
このまま完成させたとしたら、意味のないモノになってしまう可能性が高い。
曲に詞をつけるということをしたことがなかったからか、曲が詞を拒んでいるのか。
「歌詞」というものの意味についてを考える時間が少し必要かもしれない。
もう少し柔軟性のある頭だと思っていたんだけどな。
創作とは、試行錯誤の繰り返しだとつくづく思い知らされる。
エレクトーンレッスンによる音楽スキルも多少あがってきたということもあり、
久しぶりに曲をつくり始めてみることにした。
とはいうものの、感覚はだいぶ鈍っている上、創作意欲が思うように上がらず
書きためた曲を弾いて直しをいれたり、そういうことに時間を使ってしまいがちになる。
なんとかリメイク作業にとりかかりはじめて、流れがつきはじめたというものの、
実際この旋律に歌詞をつけるとしたら、どんな歌詞をつければいいのかで悩んでしまった。
つくりかけなので緊急性はないが、歌詞を考え始めても全然思い浮かばず、
このまま完成させたとしたら、意味のないモノになってしまう可能性が高い。
曲に詞をつけるということをしたことがなかったからか、曲が詞を拒んでいるのか。
「歌詞」というものの意味についてを考える時間が少し必要かもしれない。
もう少し柔軟性のある頭だと思っていたんだけどな。
創作とは、試行錯誤の繰り返しだとつくづく思い知らされる。
新年はじまって最初のエレクトーンレッスン。
8ビートのリズムには、アルペジオを使う方法があるそうだ。
足ベタ、左アルペジオ。A-B-A'の構成の2コーラス長なら、
真ん中を完全ベタにしてフェイクで流してみることもできる。
カウンターメロディのラインは、右手とかぶらないように気をつける。
何度も言われてるのに、なかなか感覚で身につかないから困る。
また、カウンターラインはペダルペースでとることもできる。
左はコード通りに押さえて、ペダルを階段にonXで下げていくことができる。
簡単に聞こえ方が変わるので、感づけたら積極的に採用してみたい。
来週はスキーなのでお休みです。
8ビートのリズムには、アルペジオを使う方法があるそうだ。
足ベタ、左アルペジオ。A-B-A'の構成の2コーラス長なら、
真ん中を完全ベタにしてフェイクで流してみることもできる。
カウンターメロディのラインは、右手とかぶらないように気をつける。
何度も言われてるのに、なかなか感覚で身につかないから困る。
また、カウンターラインはペダルペースでとることもできる。
左はコード通りに押さえて、ペダルを階段にonXで下げていくことができる。
簡単に聞こえ方が変わるので、感づけたら積極的に採用してみたい。
来週はスキーなのでお休みです。