Project Eagle 属するryuruの日々を書きつづった日記。
思ったこと、感じたことを記しておきたい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あるフレンドの日記より。
某コミュのトピにて
イラストが○○…といわれたので消してきました。
まぁ好き好きがあるネタ(ジャンル?)なのに、調子に乗りすぎたよなぁと反省。
擁護コメントが多くつく中、目に付いたひとつのコメント。
記事の書き方も、申し訳ないけど「こんなひどいこといわれた;;」
みたいに見えてしまって、本当に反省してやめたのではなく、
なんか変なのに絡まれたからとりあえず下げた、とも読めちゃいます。
実はおれも同じことを思った。感情的になるとこういう日記を書く人は多い。
実際すでに数人、同じ書き方をする人を知っている。
別に文章をどう表現しようが構わないのだけれども、
書き方のせいでもったいないことをしている文は多い。
以前からもそうだが、あいかわらず文章の「言の葉」の意味について考えていて
文章にはその人の癖が染み付いてしまっていることをつくづく感じている。
例えば匿名のはずの擁護コメも、「ああ、あの人が書いたんだろうな」と分かる。
知り合いのよしみというのもあるだろうが、他人の振りして擁護レスをつけても、
内容に身内っぽさが出過ぎて、"はいはい擁護乙"、と煽りたくなる。
ツイッターも日記にかなり近い。一言「○○したい」とつぶやいたところで、
じゃあやれば?と思うような、共感できないツイートであふれている。
例えば「カラオケしたい」のような問いかけは意味があるが、
「やせたい」というようなつぶやきは空気そのものだ。
逆に「○○kgやせた!」というつぶやきは事後の報告でかつ事実であり、
非常に共感が持てるツイートになっていると思う。
これも、別に意味のあることしかつぶやいてはいけないわけではない。
だが、空気なツイートを繰り返していても、何も得られない。
それどころか、気づかぬうちに評価が下がっている事だってあるのだ。
その「空気な発言を繰り返す人」が、「その人らしさ」になっていく瞬間。
日記だから何を書いてもいい? 匿名だから何を書いてもバレない?
決してそんなことはない。言葉ひとつひとつ、文の一語一語に、見えてくる。
その人は、いったいどんな人なのかが。もちろんこの日記だってそうだ。
きっとおれもたくさんボロをだしている。違うのは、ここが孤島であるということ。
表現は自由だ。だけど、その表現をすることで、
伝わる意味や読まれ方、書いた人の人物像が変わる可能性がある事。
おれ自身も、しっかり心に留めなおさないといけないと思っている。
某コミュのトピにて
イラストが○○…といわれたので消してきました。
まぁ好き好きがあるネタ(ジャンル?)なのに、調子に乗りすぎたよなぁと反省。
擁護コメントが多くつく中、目に付いたひとつのコメント。
記事の書き方も、申し訳ないけど「こんなひどいこといわれた;;」
みたいに見えてしまって、本当に反省してやめたのではなく、
なんか変なのに絡まれたからとりあえず下げた、とも読めちゃいます。
実はおれも同じことを思った。感情的になるとこういう日記を書く人は多い。
実際すでに数人、同じ書き方をする人を知っている。
別に文章をどう表現しようが構わないのだけれども、
書き方のせいでもったいないことをしている文は多い。
以前からもそうだが、あいかわらず文章の「言の葉」の意味について考えていて
文章にはその人の癖が染み付いてしまっていることをつくづく感じている。
例えば匿名のはずの擁護コメも、「ああ、あの人が書いたんだろうな」と分かる。
知り合いのよしみというのもあるだろうが、他人の振りして擁護レスをつけても、
内容に身内っぽさが出過ぎて、"はいはい擁護乙"、と煽りたくなる。
ツイッターも日記にかなり近い。一言「○○したい」とつぶやいたところで、
じゃあやれば?と思うような、共感できないツイートであふれている。
例えば「カラオケしたい」のような問いかけは意味があるが、
「やせたい」というようなつぶやきは空気そのものだ。
逆に「○○kgやせた!」というつぶやきは事後の報告でかつ事実であり、
非常に共感が持てるツイートになっていると思う。
これも、別に意味のあることしかつぶやいてはいけないわけではない。
だが、空気なツイートを繰り返していても、何も得られない。
それどころか、気づかぬうちに評価が下がっている事だってあるのだ。
その「空気な発言を繰り返す人」が、「その人らしさ」になっていく瞬間。
日記だから何を書いてもいい? 匿名だから何を書いてもバレない?
決してそんなことはない。言葉ひとつひとつ、文の一語一語に、見えてくる。
その人は、いったいどんな人なのかが。もちろんこの日記だってそうだ。
きっとおれもたくさんボロをだしている。違うのは、ここが孤島であるということ。
表現は自由だ。だけど、その表現をすることで、
伝わる意味や読まれ方、書いた人の人物像が変わる可能性がある事。
おれ自身も、しっかり心に留めなおさないといけないと思っている。
PR
+この記事にコメントする+