Project Eagle 属するryuruの日々を書きつづった日記。
思ったこと、感じたことを記しておきたい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
即興もだいぶできるようになってきたとはいえ、まだまだ奥が深い。
カウンターの入らないと思っていた曲なのに、ペダルベースカウンターが入るとは。
しかもアルペジオのときは、8ビートベースをとらずに2拍ずつ伸ばしたほうが良い。
そんなペダルベースカウンターを入れるためには、ベースにストリングを混ぜる必要がある。
音色の選択もやはり必要であって、そういう考えも必要だと思い知らされる。
3コーラス目の重音は、ハネるのか流れるのかをはっきりさせる。
特にハネるなら左の和音は1拍刻みで入れると元気が出るし、
流れるのならベタ弾きの箇所をつくってもよさそうだ。
あとA-A'展開の流れの中では、AとA'に明確な違いをつけることが重要。
ペダルベースで2拍+アルペジオをAでとって、安定感のある流れは後半A'で行う。
表情に変化をつける場合は、前半につけるほうが効果的な場合もあるようだ。
まだいまのところ、発表会の弾きたい曲がみあたらない。
それでも松谷卓のStargazerは、ちょっと発表会でかっこよく弾いてみたい気がする。
PR
+この記事にコメントする+